-
カテゴリ:1年
1年 交通安全教室 -
城東警察の方々が来てくださり、1年生に交通安全指導をしてくださいました。安全な道路の歩き方、横断歩道の渡り方を丁寧に教えていただきました。交通事故に遭わないためには何に注意すべきか、お話をしっかり聞きながら一人ひとりがしっかりと考えられていました。
模擬横断歩道で実践練習をしていただき横断歩道を渡るときは手をまっすぐ挙げて左右をよく見てから渡り始め、渡っている時も左右をよく確認することなどを意識して真剣に歩きました。それぞれが今日学んだことを大切にして、これからも元気に通学してほしいと思います。
公開日:2025年07月03日 11:00:00
更新日:2025年07月03日 16:34:02
-
カテゴリ:6年
6年生 日光移動教室 3日目 -
日光移動教室 3日目です。
ハイキングとレクリエーションの疲れも残る中、6時には起床し朝のラジオ体操を行いました。
今日は南砂に帰る日です。閉園式に向け、「来た時よりも美しく」を目指して荷物の整理と部屋の掃除を行い、きれいに整えて宿舎を後にしました。その後バスで向かったのは東部ワールドスクウェア。世界中のいろいろな建物を1/25のサイズで見ることのできる施設で、東京スカイツリーや国会議事堂、ピラミッドやピサの斜塔など様々な世界の建造物を見学しました。
お土産も買って、これから南砂小学校に戻ります。
公開日:2025年07月02日 11:00:00
-
カテゴリ:6年
6年生 日光移動教室 2日目 -
日光移動教室2日目です。
朝は体育館に集まり、ラジオ体操を行いました。朝会後、焼き魚の朝食を食べ、バスで湯元源泉に向かいました。硫黄の匂いに驚いた様子でした。
その後、日光自然博物館にて日光の自然について学びました。博物館前にてお弁当を食べ、ハイキングがスタートしました。赤沼分岐から竜頭の滝へ向かい、菖蒲ヶ浜まで1時間ほど自然の中を歩きました。
そこから中禅寺湖遊覧船へ乗り、船の上から自然を楽しみました。
宿に戻り、入浴を済ませました。夕食はハンバーグです。
この後、夜のレクリエーションの予定です。公開日:2025年07月01日 18:00:00
-
カテゴリ:1年
1年生 あさがおが咲きました -
あさがおの花が咲き始めました。お水やりに行くと、あさがおの花を見て、「やったー!咲いている。」「つぼみもあるからこれから咲くね!」と、笑顔で話していました。ピンクや紫、水色や青のきれいな花が、ぐるぐる広場を彩っています。きれいな花が咲いたのは、こどもたちが毎日のお水やりを頑張っている証です。あさがおを持ち帰りましたら、一緒にご覧ください。
公開日:2025年07月01日 11:00:00
更新日:2025年07月02日 19:12:42
-
カテゴリ:6年
6年生 日光移動教室 1日目 -
6年生は無事に日光移動教室の1日目を終えました。
日光大谷川公園でお弁当を食べ、華厳の滝と日光東照宮を見学しました。その後、宿舎に到着しました。夕食は美味しくカレーライスを頂きました。
公開日:2025年07月01日 10:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 委員会活動 -
【5年生が主体となって委員会活動を運営しています】
現在、6年生は日光移動教室に参加しており、学校には不在となっています。その中で、各委員会では5年生が中心となり、日々の活動をしっかりと担ってくれています。
普段は6年生がリーダーとして動いている委員会ですが、今回は5年生がその役割を引き継ぎ、放送や掲示、集会の準備や環境整備など、学校生活を支える活動に意欲的に取り組んでいます。5年生にとっては、上級生としての自覚を深める大きな経験となっているようです。公開日:2025年07月01日 09:00:00
更新日:2025年07月01日 13:56:22
-
カテゴリ:1年
1年生 たのしいね!図工 -
図工の時間に、クレパスやはさみの使い方を学びながら、作品づくりをしています。
殻を無くしてしまったかたつむりさんに、どんなおうちなら喜ぶかなあ〜??と考え、素敵なおうちをプレゼントしました。それから、はさみとのりを使って切り絵や七夕飾りを作りました。お願いごとを書いた短冊を飾りと一緒に吊るし、七夕気分。みんなの願いが叶いますように・・・
1年生の廊下が個性溢れる作品で彩られています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。公開日:2025年06月26日 10:00:00
更新日:2025年06月26日 17:55:57
-
カテゴリ:1年
1年生 初めての水泳学習 -
初めての小学校プールとあって興奮気味な中、水と遊ぶ楽しさをそれぞれが味わうことができました。並び方、バディ、シャワーの浴び方、入水の仕方、笛の合図の確認・・・やることはたくさんあり、あっという間に時間が過ぎていきました。安全第一で、楽しく水慣れさせていきたいと思います。
公開日:2025年06月24日 14:00:00
更新日:2025年06月25日 11:43:04
-
カテゴリ:4年
4年生 水道キャラバン -
4年生は社会の学習で水道の勉強をしました。その学習のまとめとして、東京都水道局の職員の方に「水道キャラバン」授業をしていただきました。私たちが毎日使用している水道水はどのような仕組みで私たちの元に届いているのかについて実験キットを使用しながら教えていただきました。子どもたちも意欲的にで学習に取り組んでいました。
公開日:2025年06月23日 16:00:00
更新日:2025年06月23日 18:06:07
-
カテゴリ:5年
5年生 長チャレ本番 -
先日は、お忙しい中、学校公開にご来校いただきありがとうございました。
子どもたちは、たくさんの保護者の方に見守られながら、いつも以上に意欲的に学習に取り組む姿を見せていました。授業の様子を見ていただけたことが、子どもたちの励みとなりました。今後とも、温かいご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
また、本校では、クラスごとに長縄の挑戦記録会「長チャレ」を行いました。これまでの練習の成果を発揮しようと、子どもたちは声をかけ合いながら精一杯跳び続けました。仲間と息を合わせて跳ぶ経験は、体力の向上だけでなく、クラスの団結力や達成感にもつながっています。公開日:2025年06月20日 08:00:00
更新日:2025年06月25日 11:43:25