-
カテゴリ:3年
令和7年3月18日(火) 3年 総合的な学習「南砂大好き!~町の安全を守りたい~」地域安全マップ発表会 -
3年生は2月に、地域の方々から高齢者の方が感じる危険な場所について直接お話を伺い、その後、南砂団地周辺を実際に探検しました。調査では、危険な場所や安全対策が施されている場所を見付け、「段差があるところは危険」「スロープや手すりがあるところは安全」といった気付きを声に出しながら、写真を撮影し記録しました。
この学習の成果として、本日「地域安全マップ」をまとめ、児童たちが「地域の方に発表したい」という声を上げたことで、発表の場が実現しました。
発表を聞いた地域の方々からは、「小学生の目線がとても素晴らしい」「みんなは学校の周りをよく知っているね」などのお褒めの言葉をたくさんいただきました。児童たちにとっても「やってよかった」と感じられる、意義のある取組となりました。
この活動を通じて、児童たちは地域の安全について深く学ぶ貴重な経験ができました。地域学校協働本部とともに、地域の方との交流を行いまして、ご協力いただいた地域の皆様に心より感謝申し上げます。今後とも、温かいご支援をよろしくお願いいたします。
公開日:2025年03月18日 19:00:00
更新日:2025年03月21日 16:50:27
-
カテゴリ:3年
令和7年2月13日(木)第3学年 クラブ見学 -
第3学年の児童が、来年度から所属することになるクラブの見学を行いました。各クラブの活動の様子を興味深く見学し、「○○クラブ、楽しそう!」「こういうところがいいね!」と、目を輝かせながら話す姿が見られました。
実際の活動の様子を見ることで、それぞれのクラブの魅力を感じることができ、来年度のクラブ活動への期待が高まりました。
公開日:2025年02月14日 18:00:00
更新日:2025年02月19日 08:58:53
-
カテゴリ:3年
令和7年1月21日(火) 第3学年 消防署見学 -
令和7年1月21日(火) 第3学年 消防署見学
城東消防署砂町出張所に伺い、「消防署見学」を行いました。こどもたちは、消防士の皆さんのお話に真剣に耳を傾け、一生懸命にメモを取っていました。
こどもたちは、消防車に備えられた多くの装備に驚き、さらに消防士さんが実演してくださった「早着替え」の速さにも感動しました。その記録はなんと48秒! こどもたちからは「消防士さんってかっこいい!」「こんな近くで私たちを守ってくれている人がいるなんて」といった感想が聞かれ、実際の見学を通して多くのことを学ぶことができました。今回の見学にご協力いただいた城東消防署砂町出張所の皆様に、心より感謝申し上げます。この貴重な体験を、今後の学習にしっかりと生かしてまいります。
公開日:2025年01月21日 18:00:00
更新日:2025年01月24日 17:28:41
-
カテゴリ:3年
令和7年1月9日(木) 第3学年 席書会 -
令和7年1月9日(木) 第3学年 席書会
初めての「だるま筆」を使って、席書会に参加しました。こどもたちは体育館で素晴らしい集中力を発揮し、書き初めに取り組む自分自身と向き合っていました。「お正月」という文字のバランスや、「とめ」「はね」「はらい」をそれぞれ意識しながら、一生懸命に取り組み、学びを深めることができました。
保護者の皆様には、こどもたちが忘れ物をしないようご配慮いただき、さらに服装についてもご協力いただき、誠にありがとうございました。校内作品展で、こどもたちの成果をご覧いただければ幸いです。
公開日:2025年01月14日 18:00:00
-
カテゴリ:3年
第3学年 スーパーマーケット見学【アリオ北砂】 -
令和6年11月13日(水)
第3学年 スーパーマーケット見学【アリオ北砂】
晴天の中、社会科見学としてアリオ北砂を訪れました。こどもたちは担当の方のお話を熱心に聞き、一生懸命に記録を取ってきました。バックヤードの見学もさせていただき、こどもたちは目を輝かせていました。普段とは違う視点でアリオ北砂の店内を見学し、学びを深めることができました。
アリオ北砂店の皆様、ご協力いただき誠にありがとうございました。公開日:2024年11月14日 11:00:00
-
カテゴリ:3年
お茶会 -
令和6年9月19日(木)・20日(金) 第3学年 お茶会
第3学年の児童は、和室で「お茶会」に参加しました。たくさんのマナーがあることに驚きながら、一生懸命に学びました。
実際にお茶をいただき、本当は苦いのに、我慢している姿に成長を感じました。公開日:2024年10月03日 08:00:00
-
カテゴリ:3年
3年 こまを楽しむ -
令和6年7月16日(火)
3年生は、国語の学習で「こまを楽しむ」の学習をしました。今日は、地域の方をゲストティーチャーにお呼びし、こまの回し方について学び、実際に回して楽しみました。
「できた!」「回った!」等、大喜びの3年生でした。
体験を通して、より深い学びにすることができました。公開日:2024年07月16日 16:00:00
-
カテゴリ:3年
第3学年 区内めぐり -
第3学年は、晴天に恵まれた令和5年6月4日(火)に「区内めぐり」を実施しました。「がすてなーに」「深川江戸資料館」を見学し、江東区の歴史に触れながら、エネルギーや昔の人の暮らしなどについて学んできました。班別活動を通して、班のメンバーで協力しながら学習することができました。児童一人一人にとって学びの多い一日となりました。公共のマナーもみんなでしっかりと守ることができました。区内めぐりでの学びを今後の学習活動に生かしてまいります。
公開日:2024年06月06日 17:00:00
更新日:2024年06月06日 18:03:47
-
カテゴリ:3年
3年生 理科「じしゃくのふしぎ」 -
3年生は、磁石の性質について学習しています。
思い思いに磁石に触れる中で、様々な不思議に気付きました。穴の空いた磁石を鉛筆に通すと上にある磁石が浮きました。
その上にある磁石の向きを反対にすると、ぴったりと引き合ったのを見ると、あちこちで「なんで?」という声が上がりました。
話し合いを通して、「S極」「N極」と書かれていなくても磁石には両極あると結論付け、同じ極同士はしりぞけ合うという性質を楽しみながら実感しました。
また、磁石に近付けた鉄は磁石になるのかという疑問にも実験を通して答えを出しました。公開日:2024年01月24日 13:00:00
更新日:2024年01月25日 08:15:31
-
カテゴリ:3年
3年生 理科 「地面のようすと太陽」 -
前回の学習で、時間によって影の位置が変わることに気付き、その理由は太陽の位置が変わるからだと考えて、「太陽の位置の変化を調べたい!」という思いをもちました。
そこで、観察する時間を3回に分けて、太陽の位置を確認しました。
時間が経つにつれて東の方から南の空を通り、西の方へ動くということに気付きました。初めて使う遮光板とそこから見える太陽の姿、予想が的中したことに大喜びな3年生でした。
公開日:2023年10月11日 17:00:00
更新日:2023年10月11日 18:12:15