-
カテゴリ:3年
お茶会 -
令和6年9月19日(木)・20日(金) 第3学年 お茶会
第3学年の児童は、和室で「お茶会」に参加しました。たくさんのマナーがあることに驚きながら、一生懸命に学びました。
実際にお茶をいただき、本当は苦いのに、我慢している姿に成長を感じました。
公開日:2024年10月03日 08:00:00
-
カテゴリ:3年
3年 こまを楽しむ -
令和6年7月16日(火)
3年生は、国語の学習で「こまを楽しむ」の学習をしました。今日は、地域の方をゲストティーチャーにお呼びし、こまの回し方について学び、実際に回して楽しみました。
「できた!」「回った!」等、大喜びの3年生でした。
体験を通して、より深い学びにすることができました。
公開日:2024年07月16日 16:00:00
-
カテゴリ:3年
第3学年 区内めぐり -
第3学年は、晴天に恵まれた令和5年6月4日(火)に「区内めぐり」を実施しました。「がすてなーに」「深川江戸資料館」を見学し、江東区の歴史に触れながら、エネルギーや昔の人の暮らしなどについて学んできました。班別活動を通して、班のメンバーで協力しながら学習することができました。児童一人一人にとって学びの多い一日となりました。公共のマナーもみんなでしっかりと守ることができました。区内めぐりでの学びを今後の学習活動に生かしてまいります。
公開日:2024年06月06日 17:00:00
更新日:2024年06月06日 18:03:47
-
カテゴリ:3年
3年生 理科「じしゃくのふしぎ」 -
3年生は、磁石の性質について学習しています。
思い思いに磁石に触れる中で、様々な不思議に気付きました。
穴の空いた磁石を鉛筆に通すと上にある磁石が浮きました。
その上にある磁石の向きを反対にすると、ぴったりと引き合ったのを見ると、あちこちで「なんで?」という声が上がりました。
話し合いを通して、「S極」「N極」と書かれていなくても磁石には両極あると結論付け、同じ極同士はしりぞけ合うという性質を楽しみながら実感しました。
また、磁石に近付けた鉄は磁石になるのかという疑問にも実験を通して答えを出しました。公開日:2024年01月24日 13:00:00
更新日:2024年01月25日 08:15:31
-
カテゴリ:3年
3年生 理科 「地面のようすと太陽」 -
前回の学習で、時間によって影の位置が変わることに気付き、その理由は太陽の位置が変わるからだと考えて、「太陽の位置の変化を調べたい!」という思いをもちました。
そこで、観察する時間を3回に分けて、太陽の位置を確認しました。
時間が経つにつれて東の方から南の空を通り、西の方へ動くということに気付きました。
初めて使う遮光板とそこから見える太陽の姿、予想が的中したことに大喜びな3年生でした。公開日:2023年10月11日 17:00:00
更新日:2023年10月11日 18:12:15
-
カテゴリ:3年
3年生 図画工作科 シーサを作りました -
3年生は図画工作科の学習で、沖縄の「シーサー」を粘土で作っています。
自分や家族を守ってくれるシーサーを想像して、オリジナルのシーサーを設計図に表しました。
口を閉じているものも、開いているものもあります。(「阿吽」と呼ばれています。)
頭は丸くこねてから成形していきます。
次の時間には、色を塗っていきます。
個性豊かなシーサーの完成が待ち遠しいです。公開日:2023年10月02日 17:00:00
-
カテゴリ:3年
社会科見学 -
9月11日(月)
社会科の学習で、オーケー南砂店さんに見学させていただきました。
店内とバックヤードの見学をしたり、お店の方にインタビューしたりすることで、お店では様々な工夫をしているということに気付きました。
以下、子供の気付きです。
「どこに何を売っているのか、看板で分かりやすくなっているね。」
「人数に合わせた量を買えるように、肉はいろいろな大きさに切って売られていたよ。」
「大きな冷凍庫があったよ。新鮮な品物をお客さんに届けられるようにしているなんて知らなかった。」公開日:2023年09月13日 13:00:00
-
カテゴリ:3年
3年生の様子 -
3年生は、国語で「へんとつくり」の学習をしています。
前回の学習で、「左側にあるのがへん、右側にあるのがつくり」だと学んだことをいかして、「へんとつくりクイズ」を作りました。
「さんずいだから水に関係する漢字かな。」、「こんなにたくさんの漢字がへんとつくりでできているんだね。」
友達が作った問題を解く活動を通して、楽しみながら漢字の特徴についての理解を深めました。公開日:2023年09月11日 17:00:00