日記ページ

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:5年
東京英語村(東京グローバルゲートウェイ)へ

IMG_0061.JPG

IMG_0041.JPG

IMG_0092.JPG

IMG_0114.JPG

IMG_0110.JPG

先日、五年生が東京英語村(東京グローバルゲートウェイ)へ行ってきました。半日の間1グループに1名エージェント(イングリッシュ・スピーカー)と一緒に様々な施設を体験しました。普段の英語で話すことがあまりない中で、日常会話やコミュニケーションで用いる英語に親しむいい機会になりました。

公開日:2021年12月16日 18:00:00
更新日:2021年12月17日 07:42:54

カテゴリ:5年
自然体験にいってきました

DSCN2296.JPG

DSCN2281.JPG

11月5日(金)、5年生が自然体験に野田清水公園まで行ってきました。
ひさしぶりに校外に出て、自然に触れあいました。
班で協力をしながら、様々なアトラクションを体験しました。

公開日:2021年11月05日 16:00:00
更新日:2021年11月28日 07:44:54

カテゴリ:5年
【5年生】JFA こころのプロジェクト「夢の教室」

DSCN0387.jpg

15日(金)に日本サッカー協会によるオンライン授業がありました。
講師の先生は日本ボクシングコミッション公認後初の女子世界王座3階級制覇を成し遂げた「藤岡奈穗子」先生です。
子どもたちは先生の話をよく聞き、自分たちの将来の夢を語りました。

また、藤岡先生に自分たちの夢を書いた「ゆめシート」を送りました。一人ひとりにお返事をくださるそうです。とても楽しみです。

公開日:2021年10月15日 16:00:00

カテゴリ:5年
学力調査 解答

学力調査の解答へのリンクを記載いたします。

解答 (東京都教育委員会のページが開きます。)

公開日:2021年03月25日 13:00:00

カテゴリ:5年
5年家庭科 おうちでチャレンジ!

ゆで野菜のサラダやご飯 みそ汁を作ってみましょう!
動画を見てから、確認しながらおうちの人と作ってみましょう。
ゆで野菜のサラダ
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005240012_00000

おいしいご飯の炊き方
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005240017_00000

公開日:2021年02月08日 15:00:00
更新日:2021年02月08日 17:31:21

カテゴリ:5年
オンラインで授業、宮下純一さんが「夢先生」に!

5の2夢先生2.JPG

5の2夢先生.JPG

 JFAこころのプロジェクトでは、様々な競技の現役・OB・OGのスポーツ選手などを「夢先生」として学校に派遣し、「夢を持つことや、夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを、ゲームや夢先生の体験談を通してこどもたちに伝えています。今は感染症拡大のため、オンラインで授業を行っています。
 1月29日(金)には、本校の5年生が、元競泳選手で北京五輪男子400mメドレーリレー銅メダリスト、現在スポーツ解説者の宮下純一氏の授業を受けました。
 「水泳を始めたきっかけ」や「5年生の時には何をしていたか」など、こどもたちと楽しくやり取りをしながら、話してくださいました。「水が苦手だったから水泳を始めた」と伺って、5年生はとても驚いていました。それでも練習を続けるうちに、だんだん泳ぐことが好きになって、5年生の時には、大きな大会で優秀な成績をおさめたことを伺い、夢に向かって努力することの大切さに気づくことができました。 

公開日:2021年01月30日 15:00:00
更新日:2021年01月30日 16:04:55

カテゴリ:5年
算数研究授業(5年生)

DSCN1869.JPG

DSCN1875.JPG

1月25日(月)に、5年生が算数「変わり方調べ」の研究授業を行いました。
 南砂小学校では、令和元年度から2年間、算数科の授業研究を通して「考える力・表現する力を身に付け、主体的に学習に取り組む」児童の育成を目指してきました。
 この日の5年生は、正方形の数と棒の数の変わり方について、表や図を使って調べたり、式を表や図と関連付けて説明したりしました。
 自分の考え方を、ノートにしっかりと書いたり、友達に説明したりすることによって、考える力や表現する力を育てています。

公開日:2021年01月25日 16:00:00
更新日:2021年02月06日 18:37:43

カテゴリ:5年
作品作り

image01.jpg

IMG_10745.jpg

いつものような展覧会の開催は難しいですが、子供たちの作品は順調に完成しています。どんな時でもできることを一生懸命にやってくれています。

12月の個人面談の際、校内での展示を予定しています。色とりどりの作品がたくさん並べられる日を楽しみにしています。

公開日:2020年09月30日 07:00:00

カテゴリ:5年
【5年生】6月26日(金)

分散登校も今日でおしまい、来週からは通常登校です。世の中の流れによってはまた分散登校や休校も考えられますが、まずはみんなが集まって生活できる事をよろこびましょう。

 

大人もおどろいていますが、今までの生活とはちょっと変わった生活をする世の中になってきました。どんな世の中であっても、「自分でやる。」ということが大切なのは変わらないことです。学校での学習はもちろん、おうちのでの学習をしっかり行いましょう。

 

この3ヶ月で「自分のことは自分でやる。」「自分でできることを、他の人にわけてあげられる。」人、増えてきたのかと思います。よくがんばりましたね。えらい!学校に登校しなくても素敵な5年生になってきましたね。

 

素直な人が伸びる人です。素直にがんばって伸びてくれて先生も嬉しいです。

今日の課題もがんばりましょう。見えないところで努力する人、学校で会った時の「のび」を感じます。

 

算数 プリント答え

 

【保護者の皆様へ】

休校期間中、分散登校中に色々な対応がありましたが、ご協力いただきありがとうございました。おかげさまで来週からは無事に教室で、みんなで学校生活を送ることができそうです。スタディサプリやオンライン朝の会など、大人も初めての経験でご準備などにお時間をたくさんいただいたことと存じます。そのおかげで学習もそこまで遅れずに、zoomなど新しいことに楽しく順応している子供たちの姿を見ることができました。本当にありがとうございました。

5年生としての生活はこれからも続いていきます。また、たくさんのお力添えをお願いすることと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

公開日:2020年06月26日 09:00:00
更新日:2020年06月26日 10:05:44

カテゴリ:5年
【5年生】6月23日(火)

そういえばホームページの仕事があったぞ!と思うくらい休校とのちがいを感じられるくらい、登校していますね。

 

4月からの休校期間中でも、子供は成長するものだと先生は思っています。

スタディサプリを見ていると、学校から帰ったらすぐに取り組む子、朝の早い時間に取り組む子、色んな人がいます。先生たちのスタサプで見える「マスターしました。」の文字がとても素晴らしいです。

 

見てないところでもできる人になってくださいね。もう高学年のお兄さん、お姉さんです。来週からは南砂小のみんなが登校します。頼られる高学年になりましょう。

(下駄箱は君たちが使う昇降口の中では1番きれいです!さすが!)

 

明日明後日は登校日です。準備をしなければ失敗するのは当たり前なので、準備をしっかりとして、たくさん成功しましょう。

 

算数 プリント答え(21)

   24は次回も行うので、その時に答えをのせます。

公開日:2020年06月23日 10:00:00