日記ページ

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:5年
5年生 交流活動「みどり幼稚園との交流」

20231120170834.jpg

20231120174633.jpg

11月20日(月)、みどり幼稚園の幼児さんと交流をさせていただきました。学習発表会のリハーサルではアイドルのダンスと、スーパーマリオの合奏をお届けしました。

リハーサルの後は一緒に学校探検。幼児さんたちと目線を合わして話し、気持ちを聞きながら探検に取り組むことができました。

今の5年生にも小さかった時期があり、当時の5年生と交流をしました。できるようになったことが増え、今度は誰かに返してあげられる活動はとても貴重だと感じました。自己肯定感も高まり、よい学習になりました。

公開日:2023年11月22日 07:00:00

カテゴリ:5年
5年生 校外学習「土木技術センター」

IMG_0001.JPG

11月13日(月)、江東区内にある土木技術センターに校外学習に行ってきました。

レンガと砂でアーチ橋を作る実験、川の水と炭酸飲料を少し加えた水の水質検査、コンクリートや鉄柱の強度を調べる実験の3つを見せていただきました。

学校の教科だけでは教わらない新しい経験や知識を得ることができました。最後にはお土産までいただきました。ありがとうございました。

公開日:2023年11月13日 15:00:00

カテゴリ:5年
5年生 音楽科「リズムを合わせて演奏しよう」

ongaku.jpg

5年生は11月の「学習発表会」、12月の「わたしたちの音楽会」に向けて、スーパーマリオの曲の練習をしています。楽譜にも慣れてきて、スムーズに演奏できるようになってきました。

鍵盤ハーモニカ、リコーダー以外の楽器についてもオーディションに向けて休み時間を使って練習に励んでいます。みんなが楽しめる素敵な演奏を、今から楽しみにしています。

公開日:2023年10月26日 16:00:00
更新日:2023年10月27日 17:33:40

カテゴリ:5年
5年生 外国語活動「I get up at 7:00.」

dade.jpg

今回は外国語活動について掲載します。

英語ルームで、ALTの先生や外国語担当の先生、スタンダード講師の先生と一緒に学習を進めています。クロームブックのデジタル教科書も活用し、チャンツや発音練習に取り組んでいます。

単元で使用する、get up,eat breakfast,go to school,take a bathなどの表現も、ゲームを通して体を動かしながら学習することができました。

公開日:2023年10月18日 13:00:00
更新日:2023年10月18日 14:51:21

カテゴリ:5年
5年生 出前授業「認知症講座」

dada.jpg

10月13日(金)の5・6時間目、南砂高齢者サポートセンターの方をお招きし、認知症講座を行いました。

認知症がどのような病気か、なぜ起こるのか、どのような助けが必要か、DVDの映像や冊子の説明を通して教えていただきました。

授業の終わりには児童がたくさん質問をしていました。興味関心をもって学習に臨んだ結果だと思います。講座に参加した子たちは立派な「認知症サポーター」です。講座から学んだことを色々な場面で生かしてほしいと思っています。

公開日:2023年10月14日 07:00:00
更新日:2023年10月14日 08:00:11

カテゴリ:5年
5年生 体育科「ベースボール型ゲーム」

56.jpg

10月の校庭体育の学習はベースボール型ゲーム、「ラケットベース」を行っています。通常のバットとは違い、テニスラケットを使用するのでボールを打ちやすく工夫しています。

バッターボックスではそれぞれに出番があり、守備の時は自分のところにボールがこなくても友達のファインプレーを共に喜ぶ、声を出し合い楽しく運動に取り組んでいます。

どこに打球が飛んでくるのか予想しながら守備をしたり、自然とポジションが分かれたり、思考しながら活動することができました。

公開日:2023年10月06日 07:00:00
更新日:2023年10月06日 12:32:10

カテゴリ:5年
5年生 家庭科「ミシンにトライ!」

hp-03.jpg

家庭科ではエプロン制作に向けて、ミシンの練習が始まりました。ミシンの準備から始まり、まっすぐ縫う、ジグザグに縫う、返し縫いをする・・・と新しいことに興味関心をもちながら学習に取り組むことができました。

自分たちで選んだエプロンとフェルトも、数を確認して配りました。

公開日:2023年09月29日 11:00:00
更新日:2023年10月06日 07:32:00

カテゴリ:5年
5年生 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」

aaa.jpg

bbb.jpg

ccc.jpg

理科の学習は「流れる水のはたらきと土地の変化」に入りました。
学習の導入として、砂場に山と川、池を作り、実際に水を流しました。指を入れ、水にふれながら、浸食、運搬、堆積、3つの流れる水のはたらきをおさえました。

コーナーの外側と内側、水の流れが速いのはどっち?と聞けば、「外側!」としっかり返ってきました。
楽しく学習に取り組めました。

公開日:2023年09月26日 16:00:00
更新日:2023年10月06日 07:32:28

カテゴリ:5年
TGGに行ってきました!

IMG_0008.JPG

TGG→東京グローバルゲートウェイ、東京英語村とも呼ばれます。

英語を使った生活体験を、遊びのような活動を通して行いました。

英語が話せないからドキドキ・・・という子もいたようですが、アイスブレイクから始まり、気が付いたら楽しく「Let's Go!」とみんなで声を出しながら楽しんでいました。

公開日:2023年09月19日 15:00:00

カテゴリ:5年
東京英語村(東京グローバルゲートウェイ)へ

IMG_0061.JPG

IMG_0041.JPG

IMG_0092.JPG

IMG_0114.JPG

IMG_0110.JPG

先日、五年生が東京英語村(東京グローバルゲートウェイ)へ行ってきました。半日の間1グループに1名エージェント(イングリッシュ・スピーカー)と一緒に様々な施設を体験しました。普段の英語で話すことがあまりない中で、日常会話やコミュニケーションで用いる英語に親しむいい機会になりました。

公開日:2021年12月16日 18:00:00
更新日:2021年12月17日 07:42:54