-
カテゴリ:3年
令和7年3月18日(火) 3年 総合的な学習「南砂大好き!~町の安全を守りたい~」地域安全マップ発表会 -
3年生は2月に、地域の方々から高齢者の方が感じる危険な場所について直接お話を伺い、その後、南砂団地周辺を実際に探検しました。調査では、危険な場所や安全対策が施されている場所を見付け、「段差があるところは危険」「スロープや手すりがあるところは安全」といった気付きを声に出しながら、写真を撮影し記録しました。
この学習の成果として、本日「地域安全マップ」をまとめ、児童たちが「地域の方に発表したい」という声を上げたことで、発表の場が実現しました。
発表を聞いた地域の方々からは、「小学生の目線がとても素晴らしい」「みんなは学校の周りをよく知っているね」などのお褒めの言葉をたくさんいただきました。児童たちにとっても「やってよかった」と感じられる、意義のある取組となりました。
この活動を通じて、児童たちは地域の安全について深く学ぶ貴重な経験ができました。地域学校協働本部とともに、地域の方との交流を行いまして、ご協力いただいた地域の皆様に心より感謝申し上げます。今後とも、温かいご支援をよろしくお願いいたします。
公開日:2025年03月18日 19:00:00
更新日:2025年03月21日 16:50:27
-
カテゴリ:1年
風車くるくる -
生活科で紙皿を使って風車を作りました。紙皿を2つ用意して、わりばしをつかってテープでとめていきます。はじめは割り箸を割ることも苦労していましたが、最後にはきれいな色をつけてすてきな風車に仕上げました。天気のよい日に運動場で回しました。はじめは走りながら風を受けていましたが、自然の風でも回ることに気付いて、風向きを考えながら向きを工夫して楽しく回し、楽しい時間を過ごしました。
公開日:2025年03月14日 16:00:00
更新日:2025年03月17日 09:46:00
-
カテゴリ:1年
プログラミングの出前授業 -
プログラボさんによる、プログラミングの出前授業をしていただきました。まずはタブレットに表示される説明通りにレゴを組み立てて行きます。できあがったロボットに思い通りの飾りをつけたあと、いよいよプログラミングをしてロボットを動かします。体育館に用意された地図どおりロボットを駅に停めたり、コンビニで停止させたり、ミッション通りクリアしていきます。動く速さや向きを自由自在にプログラムしながら、動かします。うまく動いたときにはあちらこちらから歓声が上がっていました。自分で先を読んで動かしていく楽しさを存分に感じられたようです。
公開日:2025年02月18日 16:00:00
更新日:2025年02月19日 08:59:32
-
カテゴリ:3年
令和7年2月13日(木)第3学年 クラブ見学 -
第3学年の児童が、来年度から所属することになるクラブの見学を行いました。各クラブの活動の様子を興味深く見学し、「○○クラブ、楽しそう!」「こういうところがいいね!」と、目を輝かせながら話す姿が見られました。
実際の活動の様子を見ることで、それぞれのクラブの魅力を感じることができ、来年度のクラブ活動への期待が高まりました。
公開日:2025年02月14日 18:00:00
更新日:2025年02月19日 08:58:53
-
カテゴリ:2年
2年生 保幼小連携交流 おもちゃパーティー -
今日は、近隣の幼稚園・保育園の年長組のお友だちを招待しておもちゃパーティーパート2を行いました。
今日を迎える前に、2年生のこどもたちは「1年生よりもっと小さなお友だちにはどんな風に接するといいのかな?」「小学校が楽しいって思ってくれるといいな」ということを考えていました。交流を通して、保育園や幼稚園のお友だちに優しく教えてあげたり、案内をしたりする姿が見られました。
たくさんの笑顔があふれるおもちゃパーティーになりとても良い経験になったのではと思います。
公開日:2025年02月04日 11:00:00
更新日:2025年02月04日 13:30:26
-
カテゴリ:全体
1・2年生 生活科 おもちゃパーティー -
待ちに待ったおもちゃパーティー当日でした。
2年生が1年生を招待して、12個のおもちゃ屋さんをひらきました。
2年生は、うごくおもちゃを作り、1年生が楽しめるように試行錯誤しながら当日をむかえました。
1年生に優しく教える2年生の姿に成長を感じました。1年生は、ニコニコ笑顔いっぱいで楽しんでいました。
「来年は自分たちが1年生を招待したい」「いろいろなおもちゃがあって楽しかった」などと感想を発表していました。お互いにとってとても良い時間になりました。
公開日:2025年02月03日 16:00:00
更新日:2025年02月04日 13:30:44
-
カテゴリ:2年
2年 お話会 -
今日はお話会がありました。
国語で学習をする「スーホの白い馬」の朗読をしてくださいました。子どもたちは、ライアーの音色にお話の世界観を重ねて、朗読の力に引き込まれていました。また、初めて見る楽器にも興味を持って聴いていていました。
とても貴重な学びの場になりました。今後の学びに活かしていこうと思います。
公開日:2025年01月25日 15:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 仲よし班活動について -
5年保護者の皆さまへ
日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
2月に、全校児童が縦割り班で取り組む「仲よし班活動」を予定しています。この活動は、異学年との交流を深め、協力する大切さを学ぶことを目的としています。現在、5年生の児童たちは6年生を見据え、班の中心となって計画・準備を進めております。公開日:2025年01月24日 16:00:00
更新日:2025年01月25日 15:04:00
-
カテゴリ:5年
令和7年1月10日(金) 第5学年 席書会 -
小学校5年生の子どもたちが「希望の朝」という言葉をテーマに書道に挑戦しました。この四文字には、新しい一日への期待や明るい未来への願いが込められています。
「希望の朝」は、まっさらな紙に向かい、心を落ち着けて一筆一筆を重ねることで完成した作品です。それぞれの子どもたちが、自分なりの思いを込めて書き上げた字からは、一人ひとりの個性と希望の光が感じられます。
公開日:2025年01月24日 16:00:00
-
カテゴリ:1年
たこあげ -
生活科の「きせつとなかよし ふゆ」の学習で、たこあげをしました。先週の生活科でみんなで たこにクレヨンで思い思いの好きな絵をかきました。(今年の干支のへびをかいているお友だちもいました。)
今日はお天気がよかったので、1時間目の3時間目の両方の時間をつかって空にむかってたこをあげました。
残念ながら風が弱かったので、走って風をつかまえなければいけませんでしたが、その中でも風をつかまえて上手に高くあげているお友だちもいました。
糸と糸がからまって困ったことも起きましたが、思う存分、風となかよしになれた時間でした。公開日:2025年01月24日 13:00:00
更新日:2025年01月25日 15:03:01